こんにちは!6人家族のLife Labo管理人のDPです😊
先日、ずっと楽しみにしていた**『ジブリの立体造型物展』**に家族みんなで行ってきました!

「ジブリの世界に飛び込みたい!」 「子どもたちは楽しめるかな?」 「子連れで行くには混雑状況はどうなんだろう?」
実は、私も行く前はたくさんの疑問と不安でいっぱいでした。特に6人という大人数で、しかも子どもを連れて行くとなると、事前の情報収集は必須です。
この記事では、私自身のリアルな体験談に基づき、**「ジブリの立体造型物展」**を100%楽しむための情報を徹底解説します。これから行かれる方、特に子連れで訪問を考えているパパ・ママの皆さんの参考になれば嬉しいです!💖

展覧会の概要とアクセス情報
まずは、公式サイトで公開されている基本情報についてです。正確な情報を得ることで、スムーズな来場につながります。
1. 展覧会基本情報
- イベント名: ジブリの立体造型物展
- 会場: 東京・寺田倉庫 B&C HALL
- 開催期間: 2025年5月27日〜9月23日
- 開館時間: 10:00〜18:00(最終入場は17:30)
- チケット料金: 大人1,900円、中学生・高校生1,600円、小学生1,200円
- 公式サイト: ジブリの立体造型物展
2. アクセス方法
- 電車: 東京モノレール 天王洲アイル駅から徒歩約5分、りんかい線 天王洲アイル駅から徒歩約5分。
- 車: 駐車場は会場周辺にありますが、数が少ないため公共交通機関の利用が推奨されています。

【体験談】大家族で感じたリアルな混雑状況と子どもの反応
ここからは、実際に私たちが足を運んで感じた「リアル」な部分をお伝えします。
1. 平日午後の混雑状況は?
私たちが訪れたのは、平日のお昼過ぎでした。
- 入場待ち: 入口に少し列ができていましたが、チケットを事前に購入していたため、スムーズに入場できました。当日券購入の列は長かったので、事前にオンラインでチケットを確保しておくのがおすすめです。
- 展示スペース: 「千と千尋の神隠し」や「ハウルの動く城」のゾーンは特に人が多かったです。写真を撮るために少し待つ必要がありました。
- グッズ売り場: 混雑のピークはグッズ売り場でした。レジ待ちの列が長く、ここだけで30分ほど並びました。
2. 子どもたちは楽しめる?
うちの子どもたちは、ジブリ映画が大好き!DVDで何度も見ているジブリの世界に、みんな大興奮でした。 「ほんもののトトロに会えた!」と目を輝かせ、まるで映画の世界に飛び込んだような感じでした。
- 大迫力の立体造型物: 「天空の城ラピュタ」の巨大なロボット兵や、「ハウルの動く城」のシシ神に大興奮!
- 写真撮影: 撮影OKの場所が多く、子どもたちも思い思いのポーズで楽しんでいました。特に「千と千尋の神隠し」の湯婆婆の部屋は人気で、順番待ちができていました。
- 小さな子への配慮: 小さな子どもでも見やすいように、展示物の配置が工夫されている場所もありました。ただ、ベビーカーでの移動は少し大変かなと思いました。通路が狭い場所や段差が多い場所もあるので、抱っこ紐があると安心です。

【見どころ解説】ジブリファン必見!押さえておきたいポイント
ただ見るだけでなく、各作品の背景や制作意図を知ると、さらに楽しめます。
1. 職人の技が光る「立体造型」の魅力
- 「ハウルの動く城」ソフィーの帽子屋: 映画のワンシーンがそのまま切り取られたような精巧さでした。カラフルな帽子や、手芸用品の一つ一つまで細かく作り込まれていて、思わず見入ってしまいました。

- 「ハウルの動く城」の城内: 城の心臓部であるかまどと、そこにいるカルシファーも再現されていました!火の玉のカルシファーが、ベーコンエッグを焼いている姿はとっても可愛かったです🍳。

- 「魔女の宅急便」グーチョキパン店: パン屋さんの外観がそのまま展示されていて、キキが今にも窓から出てきそうなほどリアルでした。美味しそうなパンが並んでいて、子どもたちも「お腹空いた!」と言っていました🥖

- 「となりのトトロ」: 寝ているトトロのお腹の上に乗って写真が撮れるブースは大人気!子どもたちは大はしゃぎで、ふわふわのお腹をみたり、一緒に寝転んでみたりしていました。まさに「本物のトトロに会えた!」という感動を味わっていました。

- 「千と千尋の神隠し」カオナシ: 湯屋の前に散乱した食べ物の中で、カオナシが暴れているシーンの展示は迫力満点でした。細かな食器や料理の残骸まで忠実に再現されていて、映画の世界に引き込まれました。

- 「天空の城ラピュタ」のロボット兵: 会場に入って目に飛び込んでくるロボット兵は、圧巻の一言でした。その大きさと、苔むした質感は、まるで本当にラピュタから降りてきたかのようでした。

- 「紅の豚」の飛行艇: 精密に再現された飛行艇は、まるで今にも飛び立ちそうでした。

2. グッズ売り場は見逃せない!
- 限定グッズ: 展覧会でしか買えない限定グッズが多数ありました。
- おすすめグッズ: 我が家が購入したのは、公式図録や、お気に入りシーンが描かれているポストカードやしおりを購入し、子どもたちが大喜びしていました。

【注意点】子連れ・大家族で訪問する際の攻略法
私たちが実際に体験して感じた、特に気をつけるべき点をまとめました。
1. チケットは事前にオンラインで購入!
当日券は混雑する可能性があります。公式サイトから事前にオンラインで購入しておけば、スムーズに入場できます。

2. ベビーカーは要注意
混雑時や展示スペースによっては、ベビーカーでの移動が難しい場所があります。可能であれば、抱っこ紐の利用も検討しましょう。会場内にはエレベーターも設置されていますが、混雑時は利用に時間がかかる場合があります。

3. トイレは早めに
会場内にはお手洗いもありますが、混雑時には行列ができることも。特に子どもは我慢できないことが多いので、早めに済ませておくのが安心です。

4. 子どもに合わせたペースで楽しむ
子どもは大人とは違う視点を持っています。飽きてしまうこともあるので、無理に全てを見ようとせず、子どもの興味に合わせて楽しむことが大切です。短編の特別上映もありました!

まとめ:家族みんなが笑顔になれる特別な時間

**『ジブリの立体造型物展』**は、ジブリファンはもちろん、子どもから大人まで、家族みんなが楽しめる素晴らしい展覧会でした。
日常を忘れ、ジブリの世界に浸れる特別な時間。 今回の記事が、皆さんのジブリ展訪問の助けとなり、素敵な思い出作りに繋がれば幸いです😊
✅姉妹ブログへのリンク 👉チンチラ専門ブログ「チンチラのぴょん吉」 可愛いチンチラのぴょん吉との暮らしや、飼育のコツを発信しています。小動物好きの方はぜひご覧ください!チンチラのぴょん吉 | ~ おしゃべりな毎日 ・ チンチラ専門ブログ ~
✅ブログ内リンク 👉お出かけに関する記事はこちらもどうぞ! 家族のおでかけガイド | 6人家族のLife Labo
にほんブログ村

※本記事にはアフィリエイト広告、およびプロモーションが含まれております。
コメント