【家飲みビールのおすすめ10選】週末が最高になる!家族で楽しむ個性派ビールレビュー

大家族の食卓

こんにちは!6人家族のライフスタイルブログ「Life Labo」管理人のDPです😊

「週末の家飲み、いつも同じビールで飽きちゃった…」 「種類がたくさんあって、どれを選べばいいか分からない!」 「クラフトビールって難しそう…」

皆さん、そんな風に感じたことはありませんか? 我が家では、週末になると家族みんなでワイワイ食卓を囲み、大人はビールで乾杯する時間が至福のひとときです🍺

この記事では、**ビール愛好家として様々なビールを試してきた私が、最近飲んで感動した「おすすめのビール10選」**を、私自身のリアルな感想と科学的な視点を交えて徹底レビューします。ビールの種類や選び方のコツも解説するので、この記事を読めば、あなたの家飲みがもっと豊かで楽しい時間になるはずです!

実際に我が家でこれらのビールを飲み比べた正直な感想をお伝えします。家族それぞれの反応も交えながら、リアルな体験談としてご紹介しますね。


ビールをより楽しむための基礎知識と選び方

ただ飲むだけでなく、ビールの種類や特徴を知ることで、その味わいは何倍にも深まります。まずは、ビールの基本をおさらいしましょう。

1. ビールの種類を理解する

世界には数え切れないほどの種類のビールがありますが、今回は特に家飲みで手に入りやすい、代表的なスタイルをいくつかご紹介します。

1-1. エール(Ale)とラガー(Lager)

ビールの種類は、主に酵母の種類と発酵方法によって**「エール」「ラガー」**の2つに大別されます。

  • エール: 比較的高い温度で発酵させる「上面発酵」で作られます。フルーティーな香りと豊かなコクが特徴で、個性豊かな味わいを楽しめます。
  • ラガー: 低い温度で発酵させる「下面発酵」で作られます。すっきりとしたのどごしとクリアな味わいが特徴で、日本の大手メーカーのビールに多いタイプです。

1-2. IPA(India Pale Ale)

IPAは、エールの一種で、通常よりも多くのホップを使って造られます。ホップ由来の強烈な苦味と華やかな香りが特徴です。

  • ヘイジーIPA(Hazy IPA): IPAの中でも特に近年人気を集めているスタイル。ホップの香りはそのままに、苦味を抑え、濁り(Hazy)のある外観と、ジューシーでフルーティーな味わいが楽しめます。

2. 味わいを最大限に引き出すグラスの選び方

実は、グラスの形一つでビールの味は大きく変わります。

  • エール: 香りを楽しむために、口が広がり、ワイングラスのような形状をしたグラスがおすすめです。香りがグラス内に留まり、鼻で楽しむことができます。
  • ラガー: 炭酸と爽快なのどごしを楽しむために、細長い形状のグラスが適しています。泡が消えにくく、すっきりとした味わいを保てます。

家族で乾杯!家飲みが最高になるビール10選レビュー

ここからは、実際に私が飲んで「これはリピートしたい!」と感じたおすすめのビールを10種類ご紹介します。

1. ブルックリン パルプアート ヘイジー IPA 🍻

  • 特徴: 華やかな香りとジューシーな味わいが特徴のヘイジーIPA。
  • なぜおすすめ?: 柑橘系の香りが強くて、ビールが苦手な妻も「これ美味しい!」と絶賛。見た目の濁りもアートみたいで、食卓が華やかになります。ブルックリン・ブルワリーは、世界でも有数のクラフトビールメーカーです。

ブルックリンラガー キリン クラフトビール ブルックリンパルプアートヘイジーIPA

2. COEDO 伽羅-Kyara- ✨

  • 特徴: 伽羅(キャラ)は、長期熟成させた伽羅色(琥珀色)のエールビール。伽羅の香りのように、深く、重厚な味わいが楽しめます。
  • なぜおすすめ?: 濃厚な味わいなので、ローストビーフやチーズなど、しっかりとした料理によく合います。COEDOビールは、日本のクラフトビールを代表するブランド。国内外の賞を多数受賞しています。

COEDO伽羅-Kyara

3. オリオン ザ・ドラフト 🌴

  • 特徴: 沖縄生まれのビール。軽やかな飲み口と爽やかな香りが特徴で、南国気分を味わえます。
  • なぜおすすめ?: 暑い日にキンキンに冷やして飲むのが最高!バーベキューや沖縄料理との相性も抜群です。

オリオン・ザ・ドラフト 生ビール【おうちでも沖縄を】

4. シンハービール 🦁

  • 特徴: タイ王室御用達のビール。さっぱりとした飲み口で、ほのかな甘みとスパイシーさがあります。
  • なぜおすすめ?: タイ料理やエスニック料理との相性は言うまでもなく◎。辛い料理の口直しにぴったりです。

タイ シンハー ビール SINGHA BEER

5. 軽井沢高原ビール ワイルドフォレスト 🌳

  • 特徴: 軽井沢の豊かな自然をイメージしたビール。爽やかでフルーティーな香りと、麦芽の甘みが感じられます。
  • なぜおすすめ?: 軽やかな飲み心地なので、ビールが苦手な人でも飲みやすいです。

軽井沢高原ビール ワイルドフォレスト

6. よなよなエール 🌛

  • 特徴: 日本のクラフトビールブームの火付け役ともいえるビール。柑橘系のフルーティーな香りが特徴です。
  • なぜおすすめ?: 華やかな香りと優しい苦味のバランスが絶妙で、どんな料理にも合わせやすいです。よなよなエールを製造するヤッホーブルーイングは、日本で最も有名なクラフトビールメーカーの一つです。

よなよなエール クラフトビール ペールエール エールビール

7. 水曜日のネコ 🐱

  • 特徴: ベルギー産の小麦を使ったホワイトエール。コリアンダーシードとオレンジピールの香りが特徴で、フルーティーで爽やかな味わいが楽しめます。
  • なぜおすすめ?: 「水曜日から週末を始めよう」というコンセプトも素敵で、週末の始まりにぴったり。

水曜日のネコ

8. 黄桜 LUCKY DOG 🐶

  • 特徴: 黄桜が造る犬のラベルが可愛いビール。フルーティーな香りと優しい苦味が特徴です。
  • なぜおすすめ?: ペットを飼っている人や、可愛いものが好きな人におすすめです。

京都 黄桜 LUCKY DOG ラッキードッグ クラフトビール

9. 黄桜 LUCKY CAT 🐱

  • 特徴: 黄桜が造る猫のラベルが可愛いビール。 LUCK DOGとは異なり、ホップの香りと爽やかな苦味が特徴です。
  • なぜおすすめ?: DOGとCATを並べて飲み比べをしてみるのも楽しいです。

ラッキーブリュー 黄桜 LUCKY CAT ラッキーキャット

10. 黄桜 LUCKY CHICKEN 🐓

  • 特徴: 黄桜が造るニワトリのラベルが可愛いビール。3種類のホップとゆずの香りが特徴で、爽やかな味わいです。
  • なぜおすすめ?: 鶏肉料理との相性が抜群です。

ラッキーブリュー 黄桜 LUCKY CHICKEN ラッキーチキン


まとめ:ビールは「家族との時間」を豊かにするアイテム

今回の記事では、家飲みがもっと楽しくなるビール10種類をご紹介しました。

毎日頑張っている自分へのご褒美に、そして大切な家族や仲間との時間をより豊かにするために、個性豊かなビールを試してみてはいかがでしょうか。

この記事が、あなたの次のビール選びのヒントになれば嬉しいです😊

姉妹ブログへのリンク 👉チンチラ専門ブログ「チンチラのぴょん吉」 我が家の新しい家族、チンチラのぴょん吉との日常を発信しています。小動物好きの方はぜひご覧ください! チンチラのぴょん吉 | ~ おしゃべりな毎日 ・ チンチラ専門ブログ ~

ブログ内リンク 👉愛犬との暮らしをさらに豊かにする記事はこちらもどうぞ!6人家族のLife Labo | ~ 毎日をもっと楽しく実験中 ・ ライフスタイルブログ ~

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 6人家族のLife Labo ~ 毎日をもっと楽しく実験中 ・ ライフスタイルブログ ~ - にほんブログ村

※本記事にはアフィリエイト広告、およびプロモーションが含まれております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました