

こんにちは!6人家族のLife Labo管理人のDPです😊
GWに、家族で群馬の高山温泉郷へ1泊2日の旅行に行ってきましたので、その時のことを!
群馬といえば「草津」「伊香保」が有名ですが、今回私たちが選んだのは「高山村」。正直、「グンマー」という響きに少しだけ不安もありましたが(笑)、結果から言うと、大人も子どもも心からリフレッシュできる最高の旅になりました💖
「子連れ旅行って大変そう…」 「行き先選びでいつも失敗する…」
そんな悩みを持つパパママに、高山温泉郷がなぜ子連れ旅行にぴったりなのか、そして我が家が実際に体験したリアルな旅の全貌を、失敗しない準備のコツと合わせてたっぷりお伝えします。
この記事を読めば、あなたの次の家族旅行はきっと成功するはず!ぜひ最後まで読んで、旅のヒントにしてくださいね。

なぜ群馬・高山温泉郷が子連れ旅行におすすめなの?
最初に、なぜ私たちが高山温泉郷を旅行先に選んだのか、その理由を3つの魅力に絞ってご紹介します。
豊富な自然と広々とした遊び場🌿
高山村は、豊かな自然に囲まれ、広大な敷地を持つ公園や道の駅が充実しています。これは、子どもたちが思いっきり走り回れる場所を探している私たちにとって、最大の魅力でした。都会の喧騒から離れて、子どもたちが自然の中で体を動かせる環境は、単なる観光地とは一線を画す価値があります。
家族みんなが楽しめる温泉施設♨️
高山温泉郷には、泉質の異なる温泉施設が複数あります。露天風呂やサウナを備えた施設も多く、日頃の疲れを癒したい大人も、温泉で遊びたい子どもも、家族みんなが満足できます。特に、肌に優しい泉質は、デリケートな子どもの肌にも安心です。
地元グルメや特産品が充実😋
道の駅や地元のパン屋さんでは、新鮮な野菜や果物、名物グルメが楽しめます。旅行の大きな楽しみの一つである「食」を通じて、地域の文化に触れられるのも魅力的です。大人も子どもも「美味しい!」と笑顔になれるグルメが満載でした。

失敗しない子連れ旅行の計画術:我が家流の準備と心構え
子連れ旅行を成功させるためには、事前の準備が鍵を握ります。我が家が実践している、失敗しないためのポイントをご紹介します。
準備①:子どもを飽きさせない「移動時間の工夫」
長時間の移動は子どもにとってストレスになりがちです。我が家では、以下のアイテムを準備して、子どもたちが楽しく過ごせるように工夫しています。
- お気に入りの絵本やおもちゃ: 新しいものを用意すると、より集中してくれます。
- タブレット端末: 動画やゲームは、どうしても静かにさせたいときに最後の手段として用意しておくと安心です。
- おやつと飲み物: 小分けにできるお菓子や、蓋つきの水筒は必須アイテムです。
準備②:忘れ物がないか徹底チェック「持ち物リスト」
旅行先で「あれがない!」とならないように、事前に持ち物リストを作成します。特に子連れの場合は、予期せぬトラブルに備えたアイテムが重要です。
- 保険証と母子手帳: 万が一、子どもが体調を崩した際、旅行先の病院でスムーズに診察を受けるために必ず持参しましょう。
- 常備薬・絆創膏: 普段から飲み慣れている薬(解熱剤、風邪薬、酔い止めなど)は、小分けにして持ち歩くと便利です。
- 着替えとビニール袋: 子どもはすぐに服を汚してしまうので、予備の着替えを多めに。汚れた服を入れるビニール袋も忘れずに。
旅行中の子どもの急な体調変化に備え、普段から飲み慣れている常備薬や保険証、母子手帳の携帯を推奨しています。特に、アレルギー情報や予防接種歴が記載された母子手帳は、旅行先の医療機関での診察時に役立つ重要な情報源となります。

【1日目】駅前グルメ&道の駅で大自然満喫!
ここからは、我が家が実際に巡った1日目のリアルな旅の様子をお届けします。
上毛高原駅に到着!ご当地コーヒーで旅のスタート☕✨

旅のスタートは、上毛高原駅。天気は良かったのですが、朝は少し肌寒く感じました。そんな中、駅構内にあるコーヒー屋さんを発見。

「イヌワシブレンド」のHUNTとFLYという豆を購入しました。スッキリとした味わいで、朝の冷たい空気にぴったり。温かいコーヒーで体も温まり、旅の気分が一気に盛り上がりました。
駅にはちょうど、子どもの日が近いこともあり、豪華な鯉のぼりの飾りが飾られていました。子どもたちも大喜び!

道の駅中山盆地(高山ふれあいパーク)で子どもが全力で遊ぶ!

駅からは車で移動し、道の駅中山盆地(高山ふれあいパーク)へ。
広大な芝生広場に大型遊具があり、子どもたちは滑り台やブランコで大はしゃぎ!思いっきり体を動かせる場所なので、親子で楽しめます。

キッチンカーもたくさんあり、思わずコーヒーをいただいちゃいました。


併設の温泉施設でランチタイム

道の駅の中にある高山温泉の館内には、休憩所と食事処があります。ここで少し早めの昼食をとることに。
とりつけそば、とんかつ定食、から揚げ定食、ラーメンを注文。どれも懐かしくてホッとする味でした。普段、こういった定食屋さんに行く機会が少ないので、とても新鮮でした。


奥平温泉「遊神館」で極上の温泉体験♨️

食後は、道の駅からほど近い奥平温泉「遊神館」へ。こちらも大自然に囲まれた場所にあります。

露天風呂やサウナも完備されており、大自然の中でゆっくりと温泉を堪能。子どもたちは温泉で楽しそうに遊び、日頃の疲れを癒すことができました。
こちらでも夕飯にとんかつと生姜焼きを(笑)



【2日目】雨でも安心!絶品パンと温泉で癒される旅
2日目は残念ながら雨☔️。しかし、心配ご無用!高山村には、雨の日でも楽しめる素敵なスポットがたくさんあります。
地元で大人気!パン屋さん「フリアン」へ🍞

朝食やおやつを求めて、地元で愛されるパン屋さん「フリアン」へ。
ここのパンが、本当に美味しくて!特に**名物の「みそパン」**は、甘じょっぱい味噌ダレとふんわりしたパンの相性が抜群で、大人も子どもも夢中になります。リピーターが続出するのも納得の逸品です。我が家も思わず爆買いしました(笑)。
旅の締めくくりはお土産選び🛍️
旅の最後は、お土産探し。道の駅で、ご当地キャラクターのお箸や、群馬名物「ネギせんべい」などを購入しました。




子連れ旅のよくある悩みQ&A
旅行中や計画段階で、パパママが抱えがちな悩みに答えます。
Q1. 子どもが飽きずに楽しめる?
A. 高山温泉郷には、広大な公園や遊具、道の駅など、子どもが体を動かして遊べる場所がたくさんあります。また、パン屋さんや温泉など、屋内で楽しめる場所も充実しているので、天候に左右されず楽しめます。我が家の子どもたちも、飽きることなく2日間ずっと笑顔でした!
Q2. 食事は子ども向けメニューもある?
A. 定食屋さんでは、とんかつ定食やラーメンなど、子どもが食べやすいメニューが豊富でした。また、道の駅にはキッチンカーも出ているので、手軽な軽食やおやつも手に入ります。
まとめ:高山温泉郷で家族の思い出を深める旅へ


子どもの頃は「自然ばかりでつまらない」と感じていた場所も、大人になって訪れると、その雄大な自然が心を癒し、家族の絆を深めてくれる最高の場所へと変わります。
今回の群馬・高山温泉郷への旅は、美味しいグルメ、極上の温泉、そして子どもたちの笑顔があふれる最高の体験でした。
もし、次の家族旅行の行き先を迷っているなら、ぜひ高山温泉郷を検討してみてください。きっと、忙しい毎日を忘れて、心も体もリフレッシュできる特別な時間になるはずです。
我が家が旅行中に見つけた可愛い猫ちゃんのように、何気ない発見も旅の思い出になります。
👉チンチラ専門ブログ「チンチラのぴょん吉」 可愛いチンチラのぴょん吉との暮らしや、飼育のコツを発信しています。小動物好きの方はぜひご覧ください! チンチラのぴょん吉 | ~ おしゃべりな毎日 ・ チンチラ専門ブログ ~
👉我が家の大家族ライフについては、こちらの記事もご覧ください! 6人家族のLife Labo | ~ 毎日をもっと楽しく実験中 ・ ライフスタイルブログ ~
にほんブログ村

※本記事にはアフィリエイト広告、およびプロモーションが含まれております。
コメント