【子連れ】サンシャイン水族館完全攻略ガイド:遊び方から混雑回避、お土産まで徹底解説!

家族のおでかけガイド

「サンシャイン水族館に行きたいけど、子連れで楽しめるかな?」 「期間限定の『真夜中のいきもの展』ってどんな感じ?」 「混雑しているって聞くけど、どうすれば快適に過ごせる?」

そんな悩みを抱えていませんか?

先日、私たち家族はサンシャイン水族館に行ってきました!4人の子どもたちを連れて行くのはなかなか大変ですが、事前の準備と当日の工夫で、みんなが笑顔で楽しめる最高の思い出になりました。

この記事では、子育て中のパパママ目線で、サンシャイン水族館を最大限楽しむための完全ガイドをお届けします。期間限定の「真夜中のいきもの展」の体験レポートから、混雑回避のコツ、子連れに嬉しい設備、そして絶対に買いたいおすすめのお土産まで、実際に訪れたからこそわかるリアルな情報をたっぷり詰め込みました。

この記事を読めば、あなたの家族もサンシャイン水族館で、最高の笑顔に出会えるはずです!ぜひ最後まで読んで、次のお出かけの参考にしてくださいね。

サンシャイン水族館の基本情報:アクセス・チケット・営業時間

まずは、サンシャイン水族館の基本情報を確認しておきましょう。公式サイトの情報と、子連れで行く際に知っておきたいポイントをまとめました。

子連れでも迷わない!池袋駅からのアクセス方法

サンシャイン水族館は、サンシャインシティ内にあり、JR池袋駅から徒歩約10分の好立地にあります。

【池袋駅からのルート】

  1. JR池袋駅東口を出て、大きな横断歩道を渡ります。
  2. サンシャイン60通りをまっすぐ進みます。
  3. 東急ハンズが見えたら、右折してサンシャインシティの入り口へ。
  4. サンシャインシティ内を通り抜け、エレベーターで屋上へ向かうと水族館に到着です。

【子連れへのアドバイス】 サンシャイン60通りは人通りが多いので、ベビーカーをご利用の場合は注意が必要です。サンシャインシティ内に入れば、広い通路で移動も楽になります。また、地下道を通るルートもありますが、地上ルートの方が景色を楽しめ、子どもたちも飽きずに歩けますよ。

出典: サンシャイン水族館 公式サイト「アクセス」


チケットは事前購入がおすすめ!お得な割引情報も紹介

サンシャイン水族館は人気の施設なので、特に土日祝日や長期休暇中はチケット売り場が大変混雑します。事前にオンラインでチケットを購入しておくことで、スムーズに入場でき、貴重な時間を有効に使えます。

私たちが利用したのは、「アソビュー」のオンラインチケットサイトです。事前に予約しておけば、当日並ぶ必要がなく、すぐに中に入れるので、子どもたちの「まだ〜?」攻撃から解放されました😂

【体験談】期間限定「真夜中のいきもの展」は必見!

私たちがサンシャイン水族館を訪れた際、ちょうど期間限定の「真夜中のいきもの展」が開催されていました。夜行性の生き物たちに焦点を当てた、通常とは一味違う展示で、子どもたちも大興奮でした!

スライゴオオサンショウウオやクモウツボ、夜行性の生き物たち

「真夜中のいきもの展」では、薄暗い照明の中で、夜に活動する生き物たちが活発に動いている姿を観察できました。特に印象的だったのが、次の3つの生き物です。

  • スライゴオオサンショウウオ:
    • 普段はあまり動かないイメージですが、この展示では活発に動き回る姿を見ることができました。その大きさに子どもたちは驚きを隠せない様子でした。

  • クモウツボ:
    • 岩陰から顔を出し、まるでこちらを覗いているかのような仕草がとても可愛らしく、普段のウツボのイメージが覆されました。

  • アカアシモリフクロウ:
    • まさに展示の主役!クリクリの目がとても可愛く、見ているだけで癒やされました。🦉クリクリした瞳でこちらを見つめる姿はとても愛らしかったです。期間限定ではなく、ぜひ常設展示になってほしいと願っています。

独特の雰囲気と混雑状況をレポート

通常の水族館とは異なり、薄暗い照明と静かなBGMが流れており、神秘的な雰囲気の中で生き物たちを観察できました。私たちが行ったのは平日でしたが、子どもたちは怖がることなく、普段とは違う生き物の生態に興味津々でした。

混雑状況については、通常の展示エリアに比べると比較的空いていました。期間限定の展示なので、行く予定の方は公式サイトで情報をチェックすることをおすすめします。

出典:サンシャイン水族館 公式サイト「真夜中のいきもの展」特設ページ(※) ※イベントは終了している場合があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。

写真映えも抜群!サンシャイン水族館のおすすめ見どころ5選

ここからは、サンシャイン水族館の定番から、私たちが特に感動した見どころをご紹介します。

1. 空を飛ぶペンギンに大興奮!「サンシャインアクアリング」

「空を飛ぶペンギン」で有名な屋外展示です。頭上の水槽をスイスイと泳ぐペンギンたちの姿は、本当に空を飛んでいるようで圧巻です!子どもたちは大はしゃぎで、「あっち行った!」「こっち来た!」と大興奮でした🐧✨

2. イワシの大群に感動!「サンシャインラグーン」

館内に入ってすぐの場所にある、巨大な水槽です。数千匹のイワシがキラキラと光を反射させながら群れで泳ぐ姿は、まさに海の宝石箱!ダイナミックなショーも行われるので、事前に時間を確認しておきましょう。

3. 幻想的な姿に釘付け「リーフィーシードラゴン」

まるで海藻のような姿をした、不思議な生き物です。フワフワと漂う姿は、とても幻想的で美しく、大人も子どもも思わず見入ってしまいました。

4. ユニークな姿が可愛いと話題「大王グソクムシ」

深海生物として有名な大王グソクムシは、そのユニークな姿から密かな人気を集めています。動いている姿はなかなか見られませんが、じっとしている姿もインパクトがあり、子どもたちも興味津々でした。

家族みんなで大満足!サンシャイン水族館のお土産レビュー

お土産選びも、お出かけの醍醐味ですよね!定番のお菓子から、個性的なグッズまで、私たちが実際に購入して良かったものをレビューします。

買ってよかったお土産:お菓子と個性派カトラリーセット

– カワウソクッキー&ぺんぎんのたまご 子どもたちが喜んで食べてくれたのが、カワウソの形をしたクッキーと、ペンギンのパッケージに入ったおまんじゅう「ぺんぎんのたまご」です。可愛らしい見た目なので、お土産にもぴったりです。

– ジンベイザメ・クジラ・カクレクマノミ・クラゲのスプーン&ノコギリザメのナイフ 真夜中のいきもの展のお土産コーナーで見つけた、カトラリーセットです。ジンベイザメ、クジラ、カクレクマノミ、クラゲのスプーンと、ノコギリザメのナイフというユニークなラインナップで、食卓が楽しくなりますね🍴✨

ちょっと変わったユニーク土産「アザラシのしゃもじ」

一見、シュールで笑ってしまうアザラシのしゃもじも購入しました。ご飯をよそう度に癒やされる、実用性も兼ね備えたユニークなアイテムです。

家族みんなで使えるアイテム「ペンギンのマスキングテープ」

文房具好きの私が見つけたのが、ペンギンのマスキングテープ。手帳やラッピングなど、様々な用途で使えます。水族館の思い出が日常でも蘇る、素敵なアイテムです。

【子連れ必見】サンシャイン水族館を120%楽しむためのコツ

子連れでのお出かけは、事前のリサーチが成功の鍵です。私たちが実践した、混雑回避や快適に過ごすためのコツをご紹介します。

混雑を避けるならこの時間!快適に過ごすポイント

サンシャイン水族館は、午前中から昼過ぎにかけて最も混雑します。

  • 狙い目は開館直後か夕方!: 開館直後(10:00頃)か、閉館間際(16:00以降)を狙うと比較的空いています。我が家はいつも開館直後に訪れています。
  • ショーの時間帯を狙う: ショーの時間は特定のエリアが混み合いますが、その間に他の展示をゆっくり見て回るという手もあります。

授乳室やおむつ替えスペースなど、子連れに嬉しい設備情報

サンシャイン水族館には、子連れでも安心して過ごせる設備が整っています。

  • 授乳室: 館内には授乳室が完備されており、おむつ替え台も設置されています。
  • ベビーカー貸し出し: 1階受付でベビーカーの貸し出しも行っています。

出典:サンシャイン水族館 公式サイト「よくあるご質問」

館内での食事は?おすすめレストラン情報

水族館内にはカフェやレストランがありますが、混雑していることが多いです。

  • サンシャインシティのレストラン街: サンシャインシティには多種多様なレストランがあるので、少し歩けば様々な選択肢があります。
  • コンビニの活用: 小さなお子さんがいる場合は、事前にコンビニで軽食やおにぎりを買って持ち込むのも一つの手です。(※館内の飲食ルールを確認してください)

まとめ:思い出作りに最適なサンシャイン水族館へ

サンシャイン水族館は、何度行っても新しい発見があり、子どもから大人まで楽しめる素晴らしい場所です。

期間限定の「真夜中のいきもの展」をはじめ、工夫を凝らした展示は、生き物たちをより身近に感じさせてくれます。混雑回避のコツや子連れに優しい設備を活用すれば、パパママもストレスなく楽しめますよ。

この記事が、あなたの家族のサンシャイン水族館訪問の参考になり、最高の思い出作りの一助となれば幸いです。

【関連情報】こちらもぜひご覧ください!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 6人家族のLife Labo ~ 毎日をもっと楽しく実験中 ・ ライフスタイルブログ ~ - にほんブログ村

【当ブログはアフィリエイト広告を利用しています】

コメント

タイトルとURLをコピーしました